地球連邦国大統領 第六章 (終わりにまとめ)P503
◆地球連邦国大統領(終わりに)P501
【終わりに】
大統領いかがでしたでしょうか。決めなくてはならないことがいろいろあり、お疲れになられたことと思います。お疲れさまでした。大統領が決断されたことを実行していければ、これまでの世の中より格段に住みやすい世の中になっていくと確信しています。すべては瞬時に完璧には変わりませんが、不都合が出た時には、現状を観察して理念に照らし合わせて何が役に立ち、何が役に立たないのかを再度考えていきましょう。そのための土台作りはできたのではないかと考えています。
住みやすい世の中に代わっていくことで大きな副反応が発生すると考えます。その副作用とは、人々のストレスの低減です。サラリーマンを例にとって考えてみますと、これまでのサラリーマンは会社存続のため常に成長し続けなければならないと信じてきました。今年より来年、来年より再来年には業績は向上していなければなりません。そうできない企業は市場から撤退しなければならないと信じてきました。その中で、サラリーマンは常に競争で少しでも他社より優れた商品やサービスを提供することを義務づけられています。これを義務つけられたサラリーマンはすごいストレスだと容易に想像できます。これが原因で体調を崩す人も少なくはないのではないでしょうか。しかし、これまでの大量生産、大量消費の経済を継続したのでは地球環境が人の住める地球環境ではなくなってしまうことが分かってきたので、小さな経済にしていく必要があり、必要なものを必要なだけしか作らないという経済に変換すべきです。そのためこれまでの過当競争は終わっていくことになるでしょう。これにより、サラリーマンのストレスは低減されるのではないかと考えます。
◆地球連邦国大統領(終わりに)P502
【終わりに】つづき
また、豊かさの価値観も大きく変化するでしょう。これまでの豊かさは多くのお金、物を持っている人が豊かだと考えられてきました。でも、多くのお金や物を手に入れてもすぐにもっと欲しいもっと欲しいとなり、決して満足することはできないということはすでにわかっていたのではないでしょうか。お金や物をたくさん手に入れても長続きする豊かさは感じられませんでした。ただ、この現実を知りながらどうしてよいかわからずにとりあえず、人のやっている通りにしておけば、問題はないだろうと思っている人がほとんどではないでしょうか。お金や物をたくさん手に入れても幸せになれるわけではないとわかっていてもお金や物をたくさん集めることに必死になって生きてきました。少しでも多くお金が手に入る方法を探して暮らしていました。でもこれからは地球連邦国の理念のもと、豊かさの考え方が変わってくるでしょう。これからは経験を通じて豊かさを感じるようになるのではないかと考えます。例えば、飢えに苦しむ人に食料を提供できるように貢献した、国民全員が公平に恩恵を受けられるように新しい経済システムの構築に貢献した、これまでの世界でおかしてきた過ちを理解する環境を整えた、これまでの過ちを教訓に新たな希望にあふれる未来を創造できる力を子供たちに与えることに貢献したなどの経験です。全人類のためになることを提供するという経験をすることで、自分が豊かだと感じることができると思います。持っていないものを与えることはできません。人を豊かにしたということは自分が豊かだったから人に与えることができたということだと思います。人を豊かにすることで自分が豊かだと気が付くのです。物を得たことにより得られる満足より、このような経験を体験して得られた満足の方がはるかに大きく長くつづくのではないかと考えています。
大統領が地球連邦国理念のもとに決断されたことは、個々の問題解決に役立つだけでなく、ここで述べたように、大きな副産物ももたらしているのではないかと考えています。この地球連邦国の創設をきっかけにこれまでの役に立たなくなった考え方を捨て、新たに世の中の問題に役に立つ考え方にもとづいたシステムをどんどん採用していきましょう。そのためにも、国民みずから考えて行動できるようにこの歩みを進めていかなければならないと感じています。
それでは大統領、覚之輔の仕事はここまでとなります。これまでどうもありがとうございました。大統領のもとで仕事ができたことを光栄に思います。これからも、人々の役に立つシステム作りをお願いいたします。またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
半年以上地球連邦国大統領のブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。ここまで読んでいただいた方は、少なくともこの世の中のままでよしとは思っていない方々であると信じています。その方々が少しでも明るい未来を想像できるための手助けになったのであれば幸いです。約1年前にインスピレーションを受けて書き始めた地球連邦国大統領のブログを世の中に発表できる機会が与えられ感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません